2015年12月
- ホーム >
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
25日(金) クリスマス会を行いました みんなで歌を歌ったり、 ゲームをして遊んでいると、、、 サンタさんの登場 みんな大喜び そして、 サンタさんからプレゼントをもらって さらに大喜びの子どもたち ...
こんにちは。 12月24日にしらゆりの里でクリスマスランチビュッフェを行いました。 1年に1度のランチビュッフェ。好きなものを好きなだけ食べてもらいます。 朝から調理員さん達は大忙しメニューはかに雑炊・サンドイッチ・カレースープ 水菜とちくわのマヨネーズ和え・から揚げ・サーモ...
11月20日、ひいらぎ荘では「感染症予防講習会」と「フルーツバイキング」という行事を行いました 毎年感染症が流行りだすこの時期に合わせ、ご利用者の皆様と一緒にその予防や知識を知って頂こうと開催した講習会と、風邪予防には「ビタミンC...
ひいらぎ荘では火災や地震などが起こった場合を想定した避難訓練を、消防署の立会で年2回のほか自主訓練として年4回行なっており、11月18日に自主訓練を行ないました これまでは、基本的に職員が利用者の皆さんを避難誘導する、という内容で実施してきましたが、今回は職員のみを対象に、地震などの災害時に負...
頑張ってドンドン投稿していきます 11月10日、ひいらぎ荘に素敵なハーモニーが響き渡りました 「地域に根ざした活動」の一環として深川市立一已中学校の生徒さんが毎年この時期に合唱をご利用者様に披露して頂いており、今年も28名の生徒さんによる合唱は、とても迫力のある素晴らしいハーモニーを奏で...
続いての投稿はこちら 10月30日から11月4日まで「日常生活展覧会」を開催していました この展覧会は文化の日に合わせて毎年行っているもので、各クラブ活動での作品や日頃の活動の成果を皆さんに見ていただく機会としています ...
どうもこんにちは、ひいらぎ荘です 久しぶりの投稿をしていきます まずは10月28日にハロウィンパーティを行いました 会場となる食堂とホールをクラフトクラブで作製したペーパー装飾を使って飾り付けたり、ハロウィン色の風船タ...
清祥園では平成22年より施設で生活されているご利用者が心肺停止等の急変があった場合、救急要請から救急車が到着するまでおおよそ9分。冬期間であれば15分程度の時間を要します。 そこでその間少しでも出来る事は…との事から職員全員に普通救命講習を受講してもらっています。 概ね3年毎の更新も行っ...
生活発表会 前夜 一晩で保育所の廊下が ねずみだらけに あっちにも こっちにも ねずみだらけの西町保育所笑 想像するとちょっと怖いですよね そして、発表会...